お役立ち情報
死亡した場合の労災補償(遺族補償年金について)
1「遺族補償年金」とは?
遺族補償年金とは、労災によって死亡した労働者の方のご遺族の請求に基づき給付される年金のことを言います。
2 遺族補償年金を受給できるのは誰?
遺族補償年金は、<表1>の受給資格者の内、<表2>の最も順位の高い方が受給権者となって給付を受けることができます。
<表1>
共通の要件:死亡した労働者の収入によって生計を維持していたこと
対象者 | 個別の要件 |
妻 | なし |
夫 | 55歳以上または一定の障害の状態にあること |
子 | 18歳に達する日以後の最初の3月31日までであるか、または一定の障害の状態にあること |
父母 | 55歳以上または一定の障害の状態にあること |
孫 | 18歳に達する日以後の最初の3月31日までであるか、または一定の障害の状態にあること |
祖父母 | 55歳以上または一定の障害の状態にあること |
※「一定の障害の状態」とは、障害等級第5級以上の身体障害のことをいいます。
<表2>
第1順位 | 妻 60歳以上または一定の障害の状態にある夫 |
第2順位 | 18歳に達する日以後の最初の3月31日までの子 一定の障害の状態にある子 |
第3順位 | 60歳以上または一定の障害の状態にある父母 |
第4順位 | 18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある孫 一定障害の状態にある孫 |
第5順位 | 60歳以上または一定の障害の状態にある祖父母 |
第6順位 | 18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある兄弟姉妹 60歳以上または一定の障害の状態にある兄弟姉妹 |
第7順位 | 55歳以上60歳未満の夫 |
第8順位 | 55歳以上60歳未満の父母 |
第9順位 | 55歳以上60歳未満の祖父母 |
第10順位 | 55歳以上60歳未満の兄弟姉妹 |
3 遺族補償年金等はいくらもらえる?
遺族補償年金等の支給額は、下表のとおりです。
受給権者が2人以上の場合は、支給額を等分した額がそれぞれの受給権者が受給する額となります。
遺族数(※1) | 遺族補償年金 | 遺族特別支給金 | 遺族特別年金 |
1人 | 給付基礎日額の153日分(※2) | 300万円(一時金) | 算定基礎日額の153日分(※3) |
2人 | 給付基礎日額の201日分 | 算定基礎日額の201日分 | |
3人 | 給付基礎日額の223日分 | 算定基礎日額の223日分 | |
4人以上 | 給付基礎日額の245日分 | 算定基礎日額の245日分 |
※1「遺族数」とは、受給権者および受給権者と生計を同じくしている受給資格者の数のことをいいます。
※2 遺族が55歳以上の妻または一定の障害の状態にある妻である場合は、給付基礎日額の175日分となります。
※3 遺族が55歳以上の妻または一定の障害状態にある妻である場合は、算定基礎日額の175日分となります。
長時間労働における労災の認定基準(精神障害について) お役立ち情報トップへ戻る